2022.09.30 15:22多様性を認める世界こんにちは。写真はスペインのモンセラートという山です。有名な建築家で知られるガウディは、スペインのみならず様々な国で彼ならではのデザインで建造物をつくりました。スペインのサクラダファミリアはご存じの方が多いのではないでしょうか。ガウディは「自然のものには直線はない。それは曲線に溢れている。」ということに気づき、今まで直線であった建築を曲線にこだわり形にしたといいます。しかし、初めはそれは理解されないものでした。よく考えてみてください。直線できっちり作られた建物の中に曲線の建物。目立ったでしょうね。浮いていたでしょうね。それをおもしろいという人もいたと思いますが、「そんなのおかしい。」と多くの人は敬遠しました。作っても作っても理解されない。でも彼は作り続...
2022.02.13 07:21産まれるタイミングつい最近、またあらたないのちが誕生しました。いつも思うのが、赤ちゃんが産まれてくるタイミングについて。本当に一番よいタイミングで産まれてきます。あしたは雪が降る予報だから動きにくそう(といっても降らなかったりしますが)。そんな人間の予報を遙かに超えてきます。お産介助が終わって帰宅途中に雪がふってきた前回のお産も驚きました。お天気だけではなく、たまたまだんなさんの仕事の大事な会議が終わった後だったり。ご兄弟の授業参観や運動会などが終わった次の日だったり。祖母との喧嘩が和解された直後だったり、、、それだけではありません。介助する助産師のスケジュールまで、、、、いや、わたしの家族の行事までも丁度よかったりするのです。なんていうベストなタイミングなのでしょう。...
2021.07.18 03:00自宅出産という選択こんにちはお久しぶりです最近は鎌倉市での仕事と先輩助産師の助産院に通われているお母様のお産のお手伝いがスタートし少し緊張した日々をすごしていました。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか(^^)?フランスから帰国して思うこと。2年間主婦という期間を過ごしてみて分かったことは、自分の時間や家族に割く時間はとても有意義であったということでした。今思えば双子を妊娠したときも30週くらいまでクリニックでのパートを務め、双子が一歳くらいには復帰していましたから、ゆっくりした自分への時間というのは皆無な時の過ごし方をして参りました。忙しい時間というのは自分と向き合う時間を削ってしまいます。器用な人はきっとそんな時間を作りながらこなしていけるのでしょうが不器用な私はど...
2021.02.01 12:56バースレビュー世の中のお母様がたはどのようなお産をしたでしょうか。また、そのお産を子どもにどのように伝えていますか?生理が始まり、好きな人ができて、結婚して、出産して、老いて、死んでいく。人は生きている限り性を必要とし、そこから生を受けています。だから、自分はどのように産まれてきたのか それは性を知る最初の一歩なのです。「あなたを産んだ日、それはそれは素晴らしい一日だったわ★」そんな風に語れるなら「わたしは産まれて良かった。産まれただけでお母さんをこんなにも幸せにしたのだから。」そう思うでしょう。でももし、「あなたを産むときは最悪な一日だったわ。あんなに痛い思いはもう二度としたくない。」そう語られてしまったら・・・「わたしは産まれて良かったのだろうか」そんな辛い記憶...