2020.12.23 06:58変化に適応するチカラもう聞きたくないと思っている方も多いのではないかと思うのですが・・・コロナ、感染者数が増えてきましたね。医療現場は大変な状況だと聞きます。呼吸器の管理は本当に大変なのでどれだけ現場が逼迫していて体力勝負であるか・・・医療者の事を考えると心が痛みます。もちろん治療を受ける患者様もそうです。わたしも一応看護師の免許がありますから、いつか看護協会から電話がかかってくるのだろうかと思ったりします。三月からお産の介助に入るため、病院での復帰は残念ながらできませんが。コロナの二次災害として、経済的困窮や生活困窮があげられ多くの子育て世代に影響がでていると予想されています。驚くのはコロナで死んでしまう方よりも自殺の人数が多いということ。私ができる限りの事を探し続けて...
2020.12.04 00:19自分を大切にするということ先日、パリにいる友人と性にまつわるお話をさせていただきました。性のことは自らが気付くことが多くの答えを導き出すと思っているため、反応が分かるように極少ない人数でいつも行っています。いつも多くの学びをわたしも得ることができます。そこで学んだお話を一つ。性教育はいつからが望ましいかという話、結局、避妊具をつけるとか、相手の立場や気持ちを察するということは「命の尊さ」が分かっているかどうか。18歳やそこらにまで成長していざ性行為を行おうというときに学んでも実感がわきません。産まれてきて自己の意識が出始める2歳ころ、いや、もう産まれたときから性教育はスタートしているのです。そして、相手のことを考えるということにシフトしがちですがいえいえ、まずは自分を愛せるか。...