みんなで子育てしよ!

5/30に子育て会を開催しました

写真はその時のワーク内容です

とにかく人と会って

子育てのやり方ってこんなに違うんだって思えたらいいなと思います

それがねらいです

応えがないことが多いですし

そもそも母も子供もパートナーも皆さん全然ちがうのですから

むかし双子会に子供を連れて行ったときのこと

よく愚図る自分の息子への対応に迷いがあったのですが

隣のお母さんがわたしの子供に叱ってくれたことがありました

「それはだめだよね!だって壊れてしまうとみんなが困るでしょう」

そんな風に叱る様子をみて私は 「あーそんな風に叱ってもいいんだ」 とホッとしました

逆もあります

子供に言うことを聞かせる事に焦点を合わせないで その子が集中してることを引き伸ばせばいいという考えのママがいて

言うことを聞かないはずの息子を上手くナビゲートしてくれてとても助かったことがありました

「なるほどそんな風に視点を変えればいいのか」

実は助産師が与えられる事なんてほんの一ミリくらいで 残りはママ力(ままかじゃなくてママちから)で乗り越えられます

潜在的に子育てする力は誰しもが持っているのです

教科書がないしアドバイスする方もそれぞれのアドバイスをするため応えがなく

戸惑っているだけなのです

これはパパもしかりです

悩んでいる方に共通することは 独自のこだわりが多数存在することで

そのこだわりが応えがない大したことないことだと分かれば

案外楽にやっていけるのかもしれないのです

だから 色々な人が存在する子育て会はとても貴重な場所になります

要は応えがないことに気付けるチャンス

自分なりに育てて行けば良いことを気付くチャンスなのです

ごちゃごちゃ まぜまぜの 子育て会はとても大切なのです

また子育て会を開催します🌈

こんな会を開催したい!など案があればどしどし声をかけてください

manma room

人生によりそう 齋藤出張専門助産院

0コメント

  • 1000 / 1000